
方向性が違ってきているような。Linden解雇
2010年06月10日
このブログに載っていたこの記事で、
Lindenが従業員を30%解雇した事と、今後の展望を知りました。
いい部分も、悪い部分もあるでしょう。
けれど、私個人としては、なんとなく方向性にズレがでてきているような気がしています。
日本語サポートをしてくれていた チヨ リンデンさんも解雇されてしまったとの事ですし、
リンデンは今度は日本を切り捨てに入るのでしょうか。
成功するか失敗に終わるかは、
始めてみないと分からない事ですが、
どうも、腑に落ちない気がしてならないのです。

以下、ニュースの引用です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100610/349023/
「Second Life」のLinden Labがリストラ、コスト削減しWeb版など開発へ
3D(3次元)の仮想世界サービス「Second Life」を運営する米Linden Labは現地時間2010年6月9日、全従業員の30%を削減するリストラ計画を発表した。エンジニアリング部門とプロダクト部門を1部門に統合するほか、ソフトウエア開発チームを北米に集約する。顧客サポート部門も再構成する。
同社の従業員数は約300人。公式ブログによると、人員削減はすべてのポジションが対象になる。同社は過去3年にわたり雇用を増やしてきたが、今後はコスト削減を図り、プラットフォームの向上や、新サービス、新規事業に投資するという。
CEO(最高経営責任者)のMark Kingdon氏は、「このリストラは二つの長期的目標のために実施する」と説明する。一つはWebブラウザやモバイルで利用できる仮想世界の開発。もう一つは仮想世界を人気のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の分野に展開するという試みだ。Second Lifeをより多くの人々に使ってもらえるようにするとしている。
AFP通信は、「2003年のサービス開始後、Second Lifeは、人々が遊んだり、交流したり、ビジネスを手がけたりするためのオンライン空間として一世を風靡(ふうび)した。だが、ここ数年はその人気に陰りが出ている」と報じている。
こうした見方に対しLinden Labは、同社の財務状況は健全だと説明する。同社の売り上げは2010年に過去最高額を達成する見込みで、仮想世界内の経済も堅調に拡大しているという。
Lindenが従業員を30%解雇した事と、今後の展望を知りました。
いい部分も、悪い部分もあるでしょう。
けれど、私個人としては、なんとなく方向性にズレがでてきているような気がしています。
日本語サポートをしてくれていた チヨ リンデンさんも解雇されてしまったとの事ですし、
リンデンは今度は日本を切り捨てに入るのでしょうか。
成功するか失敗に終わるかは、
始めてみないと分からない事ですが、
どうも、腑に落ちない気がしてならないのです。
以下、ニュースの引用です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100610/349023/
「Second Life」のLinden Labがリストラ、コスト削減しWeb版など開発へ
3D(3次元)の仮想世界サービス「Second Life」を運営する米Linden Labは現地時間2010年6月9日、全従業員の30%を削減するリストラ計画を発表した。エンジニアリング部門とプロダクト部門を1部門に統合するほか、ソフトウエア開発チームを北米に集約する。顧客サポート部門も再構成する。
同社の従業員数は約300人。公式ブログによると、人員削減はすべてのポジションが対象になる。同社は過去3年にわたり雇用を増やしてきたが、今後はコスト削減を図り、プラットフォームの向上や、新サービス、新規事業に投資するという。
CEO(最高経営責任者)のMark Kingdon氏は、「このリストラは二つの長期的目標のために実施する」と説明する。一つはWebブラウザやモバイルで利用できる仮想世界の開発。もう一つは仮想世界を人気のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の分野に展開するという試みだ。Second Lifeをより多くの人々に使ってもらえるようにするとしている。
AFP通信は、「2003年のサービス開始後、Second Lifeは、人々が遊んだり、交流したり、ビジネスを手がけたりするためのオンライン空間として一世を風靡(ふうび)した。だが、ここ数年はその人気に陰りが出ている」と報じている。
こうした見方に対しLinden Labは、同社の財務状況は健全だと説明する。同社の売り上げは2010年に過去最高額を達成する見込みで、仮想世界内の経済も堅調に拡大しているという。
Posted by Coral at 22:17│Comments(0)